【真・三國無双M】初心者必見!ゲーム開始時にやるべき4つのこと

Android/iOS

スマホゲーム「真・三國無双M」を始めたばかりのプレイヤーにとって、効率的なスタートダッシュは重要です。ここでは、ゲームを始めたばかりの方が最初に取り組むべき要点をまとめました。これらを参考にして、最初の一歩を効果的に踏み出しましょう。

武将のレベル上げと道場の開放

ゲームを始めたら、まずは武将の育成に力を入れましょう。このゲームでは、パーティーの戦力を上げることがシナリオ及びワールドマップ、無限の塔のクリアにつながり、結果としてアイテム収集が進みます。

最初に3名のメイン武将を選定し、道場の師匠武将として育てましょう(師匠はレベルが高い順に自動選定)。第一にメイン武将のレベルを上げることが重要ですが、ポイントはSSR武将を選ぶことです。SR武将は入手率が高いので成長は早いものの、ランク上限が低く、レベルが一定以上あがらないため、師匠には向いていません。また、最初に選定する師匠武将は、ガチャでの入手率が高いもの、そして商店で入手できるSSR武将がお勧めです。というのも、ランクを上げないことにはレベル上限が解放されません。そのため、入手率の高いSSR武将をメインにすることで、レベル上げが容易になります。例えば、孫尚香、徐晃、趙雲、袁紹、許緒あたりがお勧めです。

次に、道場を開放して弟子を増やすことが大切です。メインパーティーが強ければ、他は育てなくてもいいのでは?と思うかもしれませんが、シナリオやワールドマップを進めていくと所属陣営縛りや属性縛りなどが出てきます。特に無限の塔を進める上では、幅広く武将を育成しておく必要があります。さらには、間接的に武将の強化やアイテム入手につながる任命への配備も必要になります。なので、ランク上限が低いSR武将であっても弟子に設定することで役立てるのです。まずは、任命で配備する分の弟子枠の解放を目指しましょう。

建築は何からレベルを上げていくべきか?

各施設のレベルを上げることも重要なポイントです。まず、研究所のレベルを上げて研究ポイントを稼ぎ、武将を強化しましょう。また、探訪所のレベルを上げることで、品質の高い装備やSSR武将を手に入れるチャンスが増えます。民家のレベルを上げることも忘れずに。これにより、武将のレベル上げや装備強化に必要な銅銭を効率的に貯めることができます。石材や木材はアイテムで入手しやすいので、序盤は簡単に貯めることができます。一方、銅銭は武将のレベル上げ、装備品強化、戦法強化と幅広く使用する機会が多いので、金欠になると貯めるのが困難になり、武将の強化も遅れてしまいます。民家は積極的にレベル上げしておきましょう。​​

専門ボーナス付きの武将で任命の枠を埋める

任命システムを活用して、特定のボーナスが付く武将を集めましょう。武将の中には任命で専門ボーナスが付随する武将がいます。なので、戦闘力が弱い武将でも間接的な補助役として必要になります。専門ボーナスは決まった役割に武将を任命することで発生しますが、ボーナスアップ率は武将のランクやレベルで上がります。いち早く道場の弟子枠を解放し、専門ボーナスを持つ武将を道場の弟子にしていきましょう。まずは任命枠分の弟子を解放すると良いでしょう。任命で得られるステータスアップは、戦闘でのパフォーマンスに大きく影響するため、計画的に行いましょう​。

装備品の入手と強化

ゲーム序盤では武将と同属性のSSR装備を集めることが目標となります。装備品には属性があり、武将の属性と装備の属性を合わせることで、さらなるステータスアップを発揮します。また、鍛造システムを活用して、装備に+αのステータスアップを付与することも可能​。SSR武器はワールドマップの報酬や商店で購入、派遣での入手などがあります。序盤はSR装備が大半かもしれませんが、ワールドマップの戦利品レベルを上げることで入手は容易になっていきます。URやLR装備を入手できるのは結構先になるので、まずはSSR装備を強化していきましょう。

まとめ

「真・三國無双M」を始めたばかりのプレイヤーは、まず武将の育成と道場の開放から始め、建築及び研究の強化に取り組みましょう。任命システムや装備品の強化も忘れずに行い、総合的な武将の強化を目指してください。効率的に進めることで、三国志の世界をより楽しむことができるでしょう。

この情報を参考に、初心者の方もスムーズに「真・三國無双M」の世界を楽しんでください​