PlayStation Portal は買い?モンハンもプレイ可能?使い方・機能・必要性をチェック

Playstation

PlayStation Portal リモートプレイヤー(以下、PS Portal)は、PS5のゲームを手元のデバイスで快適に楽しめるリモートプレイ専用機である。Wi-Fiを介してPS5と接続し、8インチLCDディスプレイとDualSenseコントローラーの機能を搭載することで、PS5のゲーム体験をそのまま持ち運ぶことが可能だ。発売当初から話題となり、2024年にはクラウドストリーミングサービス(β版)にも対応。これにより、PS5本体を経由せずにPlayStation Plusの対応タイトルを直接ストリーミングできるようになった。本記事では、PS Portalの機能や使い方、活用シーン、さらには実際のプレイ環境について詳しく解説していく。

スポンサーリンク

PS Portalとは?PS5を持ち運べるゲーム体験

PS Portalは、ソニー・インタラクティブエンタテインメントから2023年11月15日に発売されたPS5専用のリモートプレイデバイスである。価格は3万4980円(税込)で、Wi-Fi経由でPS5のゲームをストリーミングし、手元の8インチディスプレイでプレイできる。

一時期、売り切れで買えない状態が続いてきただが、現在は通販などでも手に入れることができる。価格.comの安いショップでは3万3000円ほどで販売している(2025年3月時点)。

PS Portalの魅力と基本機能

PS Portalは、PS5のゲームを快適にプレイできるように設計されている。ただし、Nintendo Switchのような1つのゲーム機としてのハードではないので注意が必要だ。あくまでもPS5の映像を手元に出力するための機器である。なので、PS Portalに対してソフトをインストールしたり、ストレージが備わっているわけではない。PS Portalを使うためには、PS5本体が必要となる。

PS Portalには、DualSenseワイヤレスコントローラーと同じハプティックフィードバックやアダプティブトリガーを搭載しており、PS5のゲーム体験をそのまま持ち運ぶことが可能だ。Wi-Fiを利用してPS5のゲームをプレイでき、1080p/60fpsの解像度で滑らかな映像を楽しめる。8インチLCDディスプレイは視認性が高く、バッテリー持続時間は約4時間となっている。2024年11月からクラウドストリーミングサービス(β版)にも対応した。Bluetoothは非対応のため、純正品でないワイヤレスイヤホンは使用できない。本体サイズは横30.5cm、縦11.5cm、重量は530gと携帯ゲーム機としてはやや大きめの設計となっている。2025年2月には新色の“ミッドナイトブラック”が追加された。

主な機能は以下のとおり。

  • Wi-Fi経由でPS5のゲームをプレイ(最低5Mbps以上、推奨15Mbps以上)
  • 解像度1080p/60fps対応で滑らかな映像体験が可能
  • 8インチLCDディスプレイで視認性が良好
  • バッテリー持続時間は約4時間で長時間のプレイにも対応
  • クラウドストリーミングサービス(β版)に対応
  • Bluetooth非対応(一般的なワイヤレスイヤホン使用不可)
  • 重量530gと携帯機としてはやや大きめ

このように、PS PortalはPS5のゲームをテレビを使わずに好きな場所で楽しむためのデバイスとして設計されている。

こんな使い方ができる!PS Portalの活用シーン

PS Portalを活用することで、さまざまなシチュエーションでPS5を楽しむことができる。例えば、家族がテレビを使用している場合でもPS Portalがあれば問題なくゲームを楽しむことができる。外出先でもWi-Fi環境が整っていれば、カフェやホテルなどで隙間時間にPS5のゲームを手元でプレイすることも可能だ。さらに、自宅にPS5がある限り、実家や旅行先でもPS5に接続してゲームをプレイすることができる。友人同士でPS Portalを持ち寄れば、テレビなしでも対面でマルチプレイが楽しめる。このようにPS Portalを活用することで、さまざまなシチュエーションでPS5を楽しむことができる。

例えば、以下のような使い方が可能だ。

  • テレビを使用せずにPS5をプレイできる 家族がテレビを使用している場合でも、PS Portalがあれば問題なくゲームを楽しめる。
  • 外出先でもWi-Fi環境が整っていればPS5をプレイ可能 カフェやホテルなど、安定したWi-FiがあればPS5のゲームを手元でプレイできる。
  • 実家や旅行先でもPS5をプレイ 自宅にPS5がある限り、遠方でも自分のPS5に接続してゲームをプレイできる。
  • 対面でマルチプレイが可能 PS Portalを持ち寄れば、テレビなしでも友人と対面でゲームを楽しむことができる。
スポンサーリンク

クラウドストリーミングサービス(β版)とは?

2024年11月のアップデートで登場した「クラウドストリーミングサービス(β版)」を利用することで、PS5本体を経由せずにゲームをプレイできるようになった。PlayStation Plusのゲームカタログに含まれるPS5対応タイトルをサーバーから直接ストリーミングでき、ストリーミング品質は1080p/60fpsに対応している。DualSenseの各機能にも対応しており、PlayStation Plusのクラウドストレージも利用可能だ。

クラウドストリーミングを利用するためには、PS Portal本体、PSNアカウント、PlayStation Plusへの加入、Wi-Fi環境が必要となる。しかし、β版の段階では、PS Storeで購入したゲームのストリーミングやゲームトライアルの利用、ボイスチャットやゲーム招待などの一部システム機能が制限されている。また、クリエイトボタンの使用や3Dオーディオも非対応で、PS4やPS3タイトルのストリーミングは不可となっている。

主な特徴

  • PlayStation PlusのゲームカタログのPS5タイトルをストリーミング可能
  • ストリーミング品質は1080p/60fps
  • DualSenseの各機能に対応
  • PlayStation Plusのクラウドストレージを利用可能

クラウドストリーミングサービス(β版)の利用条件

クラウドストリーミングを利用するには、以下の条件を満たす必要がある。

  • PS Portal本体
  • PSNアカウント
  • PlayStation Plusの加入
  • Wi-Fi環境

β版で利用できない機能

現在のβ版では、以下の機能が制限されている。

  • PS Storeで購入したゲームのストリーミング
  • ゲームトライアルの利用
  • ボイスチャットやゲーム招待などの一部システム機能
  • クリエイトボタンの使用
  • 3Dオーディオ非対応
  • PS4/PS3タイトルのストリーミングは不可

クラウドストリーミング対応の人気タイトル

以下のような人気タイトルが対応している。

  • Marvel’s Spider-Man: Miles Morales
  • モンスターハンターライズ
  • 龍が如く7外伝 名を消した男
  • Ghost of Tsushima Director’s Cut
  • ファイナルファンタジーⅦ リメイク インターグレード
  • デイヴ・ザ・ダイバー
    このほか100タイトル以上がプレイ可能!
スポンサーリンク

実際のプレイ感は?スムーズに遊べるのか?

PS Portalの使用感はWi-Fi環境に大きく依存する。特に、外出先のフリーWi-FiやポケットWi-Fiでは安定した速度を維持することが難しく、推奨される15Mbps以上の通信速度を確保することが困難な場合がある。一方、家庭内の安定したWi-Fi環境で使用すれば、PS5本体とほぼ同じクオリティでプレイできる。しかし、しっかりとWi-Fi環境を整えないと、遅延が発生したり、回線が切れてしまったりするケースが多い。現状では完全に遅延無くプレイするには、かなり安定した回線が必要となる。

スポンサーリンク

よくある質問(Q&A)

Q. PlayStation Portalでボイスチャットは可能?

A. Bluetooth非対応のため、ワイヤレスヘッドセットは使用不可。PS純正のPULSEシリーズか、有線接続のヘッドセットのみ対応。

Q. Wi-Fiに繋がっているのに回線が途切れることがある

A. Wi-Fiが不安定な場合に発生する。見た目は接続されていても、回線が一時的に切断されることがある。

Q. PS5本体の電源はONにしておく必要がある?

A. PS Portalで遊ぶためにはPS5本体の電源をONにしておく必要がある。レストモードならネットワーク経由で起動可能。

Q. スマートフォンのテザリングでプレイできる?

A. 接続自体は可能だが、通信の安定性が低く、まともなプレイは期待できない。

Q. モンスターハンターワイルズはプレイできる?

A. 結論として、PS Portalでモンスターハンターワイルズをプレイすることは可能だが、レスポンスが重要なアクションゲームではわずかな遅延が影響を与える可能性がある。そのため、外出先ではなく、安定したWi-Fi環境でのプレイが推奨される。

スポンサーリンク

PS Portalは買いか否か?

PS Portalは、PS5のクオリティをそのままに持ち運びができてしまうという画期的な製品だ。使い道や用途は広いものの、現状は使い勝手や性能面でやや難がある。Wi-Fi環境に依存してしまい、特に遅延に関しては完全に無くすことが難しい。リアルタイムに対応が必要なゲームには不向きであり、ターン制バトルのゲームなどを楽しみたい人であれば相性が良いだろう。

また、携帯型ゲームとしては本来外出先で遊びたいという需要が高いのではないだろうか。通常の携帯ゲーム機のように電車での移動時間などでも使用できると非常にありがたいのだが、これまたWi-Fiに依存してしまうことから、ポケットWi-Fiやテザリングでまともにプレイするのは難しく、それを期待して購入するのは辞めたほうが良いだろう。

家族と暮らしていてテレビに