Nintendo Switch 版『ドラゴンボール Sparking! ZERO』が発売!アップデートも実施

ゲームニュース

シリーズファン待望の最新作、ドラゴンボール 対戦アクションNintendo Switch 2 /Nintendo Switch 版『ドラゴンボール Sparking! ZERO』が、11月13日に発売を迎える。さらに、本作の Nintendo Switch 版を Nintendo Switch 2 本体で起動した際に“無料アップデートデータ”を配信することが発表された。

キャラクターや背景の描画がより豊かで鮮明に変化し、「いつでもどこでも究極のドラゴンボールバトル」を体感できる環境が整う。Switch 2本体を手に入れようとしているゲーマーには見逃せないニュースだ。

スポンサーリンク

無料アップデートでグラフィックが一段階進化

発売日と同日の11月13日に、Nintendo Switch版ソフトをSwitch 2本体で起動したユーザーを対象に、無料アップデートデータが配信されることが決定された。

このアップデートを適用すると、キャラクターや背景表示が「より豊かでくっきりとした表示」に変化する。つまり、Switch 2のハード性能を活かして、従来よりも高精細なビジュアル環境でバトルが楽しめるようになる。

また、このアップデート配信発表に合わせて、実際に「グラフィックの向上」を確認できるゲーム映像も公開された。開発元の 株式会社バンダイナムコエンターテインメント によると、この映像を通じて“なりきり体験”がより深まる演出が多数紹介されている。

スポンサーリンク

セーブデータ移行&引継ぎ仕様に要注意

Switch 本体からSwitch 2本体へ移行を検討しているユーザーに向けた引継ぎ仕様も明らかになっている。
まず、Switch版ソフトを継続して使用することで、進行度・解放済みキャラクター・アイテムなどのセーブデータはSwitch 2に移行できる。
ただし、以下のデータは移行対象外となるため注意が必要だ:

  • バトルのリプレイデータ
  • カスタムバトルのエディットデータ
  • オンラインバトルの戦績・記録

このため、「過去のリプレイを振り返りたい」「自作バトルを保存しておきたい」といった用途があるユーザーは、移行前に手元に残しておくかバックアップを考えた方が良い。

スポンサーリンク

Switch/Switch 2版でも“なりきり体験”バトルが本格仕様

本作『ドラゴンボール Sparking! ZERO』は、Switch/Switch 2両対応で、「いつでもどこでも究極のドラゴンボールバトルを楽しもう!」を掲げている。リリース概要から、以下のポイントが特に注目される:

  • 3D対戦アクションという形式で、かめはめ波/舞空術などシリーズらしい技が駆使できる。
  • プレイアブルキャラクター数は180体を超える。
  • Joy‑Con™ 2 / Joy‑Con™のモーションコントロールに対応し、キャラクターになりきった操作感が強化。
  • ローカル通信対戦や、1台で画面分割対戦、最大6人までの変則マッチプレイにも対応。

ただし、注意点もある。Switch/Switch 2版では クロスプレイには対応していないため、Switch版ソフトをSwitch 2版ソフトと混在して使用する対戦プレイでは制限がある。

スポンサーリンク

このアップデートを活かすためのおすすめポイント

アップデート対応を最大限活用するために、次のポイントを押さえておこう:

  • Switch 2本体でのプレイを前提にすることで、グラフィックの向上やモーションコントロール感覚を実感できる。
  • セーブデータの引継ぎ仕様を把握しておく。移行できないデータ(リプレイ・エディットデータ・戦績)をあらかじめ確認し、必要なら保存をしておこう。
  • ローカル通信/画面分割対戦用に複数コントローラーを用意することで、友人との“なりきり”対戦がより楽しめる。
  • グラフィック比較映像を事前にチェックして、本体購入やプレイ環境整備(テレビ/モニター)を検討するのも有効。

『ドラゴンボール Sparking! ZERO』のSwitch版における“Switch 2専用アップデート”は、ゲーム体験を次のレベルに引き上げるものだ。発売日と同日に配信されるこの無料アップデートによって、キャラクターや背景描写が格段に向上。「ドラゴンボールらしさ」を画面の向こうに強く感じられる仕様になっている。

SwitchからSwitch 2への移行を検討している人、これから本作を始めようという人にとって、このアップデートは大きなプラスになる。環境を整え、『ドラゴンボール』の世界で“究極のバトル”を遂げよう。

もし「アップデート後のグラフィック比較」「Switch版と他機種版との違い」「モーションコントロールの実感」など、さらに深掘りしたいテーマがあれば、気軽にリクエストしてほしい。