『ソニックレーシング クロスワールド』2025年9月25日発売決定!

ゲームニュース

セガが手掛ける新作レースゲーム『ソニックレーシング クロスワールド』が、2025年9月25日に発売されることが正式発表された。本作は、陸・海・空を駆け抜ける新感覚のコース設計や、毎周変化するトリッキーなレイアウトが特徴。最大12人によるクロスプラットフォーム対戦、多彩なキャラクターやカスタマイズ要素など、あらゆる面でシリーズ最高峰のボリュームとなっている。注目のローンチトレーラーも公開され、発売への期待が一層高まっている。

スポンサーリンク

いよいよ発売へ!ローンチトレーラーが公開

2025年9月25日(木)の発売を目前に控え、『ソニックレーシング クロスワールド』のローンチトレーラーが公開された。映像では、ソニックたちがハイスピードでクロスワールドを駆け抜ける白熱のレースシーンが収められており、本作の魅力が凝縮された内容となっている。

現在、PlayStation 5、Nintendo Switch、Xbox Series X|S、Steam、Epic Games Storeにて無料の体験版が配信中だ。体験版では「グランプリ」モードや「タイムトライアル」モード、ガジェットを使ったマシンカスタマイズなどが楽しめる。セーブデータは製品版に引き継ぎ可能なため、事前にプレイしておけば発売後もスムーズに楽しめる。

スポンサーリンク

陸・海・空×コース変化!革新的なレース体験

本作最大の特徴は、ステージごとに陸・海・空すべてを走破するマルチパス設計と、周回ごとに変化するコース構成にある。レース中に新たなルートが出現したり、トラップが変わったりと、戦略性と臨場感が大幅に強化されている。これまでにないスリリングな展開に、シリーズファンも新規プレイヤーも引き込まれることは間違いない。

『ソニックレーシング クロスワールド』には、シリーズ最多となる23人のレーサーが登場。さらに、DLCとして以下のキャラクターたちが参戦することも判明している。

初音ミク
ジョーカー(ペルソナ5 ザ・ロイヤル)
春日一番(龍が如く)
マインクラフト
スポンジ・ボブ
パックマン

ジャンルやメーカーの枠を超えた夢の共演が、レースの興奮をさらに加速させる。

70種類以上のガジェットでマシンを自由にカスタマイズ

マシンには「ガジェット」を装着でき、レース中に特殊能力を発揮する。組み合わせは70種類以上におよび、コースやプレイスタイルに応じた最適なビルドを構築することが可能。戦術の幅が広がり、自分だけの最強マシンを追求する楽しみがある。

クロスプレイ対応!世界中のライバルと最大12人で対戦

オンラインモードでは、最大12人によるネットワーク対戦が可能。さらに、異なるプラットフォーム間のクロスプレイにも対応しており、PS5、Switch、Xbox、PCといった垣根を超えて世界中のプレイヤーとリアルタイムで競い合うことができる。

オンラインモード一覧:
ワールドマッチ:最大12人の対戦モード
フェスタ:チームバトル形式の特別ルール戦
タイムトライアル:タイムを競い合うランキング形式

スポンサーリンク

Creepy Nutsの「Get Higher」エンディングテーマに決定!

本作のエンディングテーマとして、日本の人気ヒップホップユニットCreepy Nutsの「Get Higher」が採用された。ゲーム内の「ジュークボックス」機能を使えば、レース中のBGMとしても再生可能。音楽とスピードが融合した、新感覚のレース体験が楽しめる。

このコラボレーションは、日本発の音楽とゲーム文化の象徴が交差する特別な企画となっており、公開中のプレイ動画でもその相性の良さが確認できる。

発売日・価格・対応機種など『ソニクロ』最新製品情報をチェック

タイトル:ソニックレーシング クロスワールド
発売日:2025年9月25日(※PC版は9月26日、Nintendo Switch 2版は後日)
ジャンル:レーシング
対応機種:PlayStation 5/PlayStation 4/Xbox Series X|S/Xbox One/Nintendo Switch/Nintendo Switch 2(後日)/PC(Steam/Epic Games Store)
価格:通常版 6,990円~7,990円(税込)、デジタルデラックス版 7,990円~8,990円(税込)
プレイ人数:ローカル1~4人、オンライン最大12人
CERO:A(全年齢対象)
発売元:株式会社セガ
▼『ソニックレーシング クロスワールド』

ソニックシリーズ最新作でありながら、まったく新しい挑戦と進化を遂げた本作。レースゲームファン、音楽ファン、そしてクロスオーバー好きのゲーマーすべてに刺さる一作として、今秋の注目タイトルに名を連ねることは間違いない。体験版でその世界を体感し、発売日に備えておこう。