モンスター育成型オープンワールドサバイバルクラフトゲーム『パルワールド(Palworld)』は、発売以来ユーザー数を急増させている注目タイトルだ。プレイヤーの要望に応える形で継続的なアップデートが行われており、ゲーム性・快適性ともに日々進化している。
本記事では、今夏実施予定の大型アップデート「テラリアの鼓動」や、継続的に修正が加えられているPS5版のオートセーブ不具合への対応状況、さらに最新v0.5.5の仕様変更まで、直近の注目ポイントを分かりやすくまとめて解説する。
テラリアとコラボ!『テラリアの鼓動』を予定
世界的ヒット作『テラリア』と交差する新たな冒険

ポケットペアが発表した2025年夏の大型アップデート『パルワールド:テラリアの鼓動』は、全世界で6,000万本以上を売り上げた名作2Dアドベンチャー『テラリア(Terraria)』とのコラボを軸とした拡張コンテンツだ。
本アップデートでの主な見どころは以下の通り
- テラリアのモンスターが登場
- テラリアの世界からやって来たモンスターたちを、通常のパルと同様に捕獲・育成・バトルに活用可能。
- ビジュアルや能力、行動パターンなどにテラリアらしさが反映されることが期待される。
- 新しい島・マップの追加
- テラリアの要素を取り入れた地形やギミックが新エリアに実装。
- 従来のパルワールドとは異なる探索・建築の楽しみが広がる。
- 新種パルの登場
- コラボに加えて、オリジナルの新種パルも多数登場予定。バトルや作業効率の新たな可能性が開ける。
- 建築・装備アイテムにも変化が?
- テラリア特有のドット風ギミックやクラフト素材が導入される可能性もあり、サンドボックス要素がさらに拡張されそうだ。
『パルワールド』と『テラリア』、2つの人気タイトルの融合がどのような化学反応を起こすか、今から注目である。


【最新】v0.5.5アップデート|滑空仕様に大幅な変更
2025年5月に配信されたv0.5.5アップデートでは、ゲームプレイに直接影響する「滑空機能」の仕様が見直された。
グライダーパルの仕様が刷新
従来、滑空は「グライダーパル」を呼び出すことで行っていたが、v0.5.5以降は滑空専用アイテム「グライダー」の装備が必須となった。
- 新仕様のポイント
- 「グライダー」を装備しない限り滑空は不可能。
- グライダーパルの能力は、パートナースキルという形で「グライダー」に効果として上乗せされる。
- インベントリ内に所持し、実際に装備していなければ効果は発揮されない。
この変更により、滑空アクションの管理が装備品主体となり、より戦略性のある運用が求められるようになった。
PS5版のオートセーブ不具合の経緯と対応まとめ
『パルワールド』では、2025年3月のv0.5.0アップデート以降、PS5版においてオートセーブが正常に動作しない重大な不具合が報告されていた。この問題は、多くのプレイヤーからの報告を受け、複数回にわたり修正対応が実施されている。
対応履歴と修正内容
日付 | バージョン | 内容 |
---|---|---|
3月28日 | – | PS5版の不具合を初告知 |
4月3日 | v0.5.2 | オートセーブ不具合に対する初回修正/Xbox不具合も併せて修正 |
4月9日 | v0.5.3 | オートセーブ再修正/セーブデータのロールバック問題発生 |
4月16日 | v0.5.4 | さらなる原因箇所の修正/バックアップデータからの復元機能導入 |
4月25日 | Hotfix v0.5.4.70218 | 不具合の再修正/再現性検証・ユーザーからの報告を元に対応 |
オートセーブ不具合の最新対応状況
Hotfix適用により、大多数のユーザー環境ではオートセーブが正常に機能するようになったとされているが、一部のユーザーには引き続き問題が発生する可能性があると公式はアナウンスしている。
セーブデータが消えた場合の対処法
- WORLD SELECT画面で「バックアップデータから復元」を選択
- 自動保存された最新のセーブ状態に戻すことが可能
『パルワールド』は、ただアップデートを重ねるだけでなく、ユーザーとの対話を重視した開発方針を取っている点が特徴である。
今後注目すべきポイント
- 「テラリアの鼓動」の具体的な配信日と追加情報
- さらなるバランス調整や操作性向上に向けたパッチの有無
- PC・Xbox・PS5間での動作差の改善
- マルチプレイ・専用サーバーの安定性向上
プレイヤーは公式発表を定期的に確認し、自身の環境に適した設定やプレイスタイルの調整をしておくとよい。
総括|進化し続ける『パルワールド』を見逃すな
『パルワールド』は、単なるモンスター収集ゲームの枠を超え、サンドボックス、クラフト、RPG、マルチプレイといった多要素を高次元で融合させた独自の世界を構築している。今回の「テラリア」コラボにより、IP間の連携という新しい可能性が提示され、今後のさらなる展開にも大きな期待が寄せられる。不具合対応に誠実に向き合いながら、プレイヤーにとってよりよい環境を作り出そうとする開発陣の姿勢も高く評価できる。今後も本作の進化から目が離せない。