『ツーポイントミュージアム』に、新たな遠征先エリアが登場する。株式会社セガは、Two Point Studiosが開発する本作において、「宇宙」と「科学」をテーマにした展示品を発掘・獲得できるエリアの詳細を公開した。遠征先として新たに解放されるのは「ペバリー・ハイツ」と「バングル・ウェイストランド」の2つのシティ。これにより、さらにユニークな展示品を博物館に収集できるようになる。
新エリア1:ペバリー・ハイツ – 水とカエルの惑星を探索


ペバリー・ハイツを開放することで、「スイレン衛星」と呼ばれる調査地点へと向かうことができる。ここは「イエカエル」たちが「池惑星」と称する水に覆われた休暇ステーションだ。両生類にとっては快適な環境だが、人間にとっては「熱帯暴風雨」や「宇宙ダニ症」のリスクが伴う。
スイレン衛星の探索ポイント

- 「天体の謎」や「イエカエルの遺物」といった貴重な展示品を発掘可能。
- 生存スキルを持つ宇宙専門家やアシスタント、警備員の編成が探索成功の鍵となる。
新エリア2:バングル・ウェイストランド – 科学の遺物を発掘


バングル・ウェイストランドを開放すると、「アンティーク保管庫(下層)」に到達できる。ここには科学的な骨董品が隠されており、発掘を試みることができる。ただし、探索には危険が伴う。「科学燃焼」による「蛇足傷」や「ドロドロまみれ」からの「ビョウナシ中毒」など、さまざまなトラブルに遭遇する可能性がある。
アンティーク保管庫(下層)の探索ポイント

- 経験値ボーナスを多く得られるチャンスがある。
- 「クラシックな装置」などの貴重な展示物が発掘可能。
- 科学専門家と共に遠征を進めるのが攻略のポイント。
『ツーポイントミュージアム』とは?遊び心満載の博物館経営シム

『ツーポイントミュージアム』は、博物館経営シミュレーションゲームだ。プレイヤーは駆け出しの学芸員となり、展示品を収集し、館内ツアーを企画しながらオリジナリティあふれる博物館を運営する。今回の新エリア追加により、さらなるユニークな展示品を集める楽しみが増えた。
Two Point Studiosとは?ヒットメーカーの実力

Two Point Studiosは、セガのグループ会社であり、Lionheadスタジオ出身のクリエイターが設立したゲーム開発スタジオだ。彼らは独創的な世界観と遊びやすさを備えたシミュレーションゲームの開発を得意とし、過去には『ツーポイントホスピタル』を手掛け、高い評価を得た。
『ツーポイントミュージアム』の発売情報

- 対応機種:PlayStation 5/Xbox Series X|S/PC(Steam)
- 発売日:Xbox Series X|S/Steam:発売中(2025年3月5日)、PlayStation 5:2025年4月17日
- 価格:パッケージ版・デジタル版:税込3,888円、エクスプローラーエディション:税込4,888円
- ジャンル:ヘンテコ博物館経営シミュレーション
- プレイ人数:1人
- 発売・販売:株式会社セガ
新たな遠征エリアの追加により、ますます奥深くなる『ツーポイントミュージアム』。未知の展示品を求めて、自分だけの博物館を発展させていこう!